おはこんにちばんは、ゆとり世代ど真ん中の投資家、ゆとりです!
2019年11月30日時点の外国株式資産を公開します”(-“”-)”
先週比で、ゆとり世代の私の資産はどう変化したのでしょうか!?
2019年11月25日(先週)時点の記事はこちら

ちなみに一年前の資産額はこちら

持ち株情報
では、私の資産を見てみましょう。
Ticker | 株数 | 現在単価 | 合計 |
---|---|---|---|
HD | 24 | 220.51 | 5,292.24 |
MO | 233 | 49.70 | 11,580.10 |
MSFT | 26 | 151.38 | 3,935.88 |
PG | 69 | 122.06 | 8,422.14 |
VYM | 64 | 91.76 | 5,872.64 |
VZ | 160 | 60.24 | 9,638.40 |
LMT | 11 | 391.03 | 4,301.33 |
SO | 250 | 61.99 | 15,497.50 |
ABBV | 150 | 87.73 | 13,159.50 |
RDS.B | 70 | 57.61 | 4,032.70 |
ADP | 33 | 170.78 | 5,635.74 |
- | |||
計 | 87,368.17 |
上記の通りでございます!
トータルの評価額は、 87,368.17 ドルです。(現在株価が正確ではない可能性があり、ややずれている可能性がありますが)
先週末の評価額が、86,892.16ドルなので、先週比 +476.01 ドル(+0.54%)でした。
前年比では、61,946.09ドル→ 87,368.17 ドルとなり、 +25,422.08ドルです。
持ち株11銘柄中、上昇は9銘柄・下落は2銘柄・変化なし0銘柄でした。
上昇した銘柄が多かったものの、全体としては微増でした。
詳しくは下記にて
新規購入情報
直近はADPに追加投資しました。
投資額は55万円ほどです。

銘柄コメント
HD
先週比で+1.12%です。
先週8%下落したのですが、戻しが弱いです。
MO
先週比で+1.41%です。
そろそろ50ドル届きそうなところまで回復。
8月下旬に増配発表

MSFT
先週末比で+1.18%です。
150ドル超で安定してきた。
含み益率は140%弱。
YOCが3%超えてます。
取得時の配当率が1%台だったのがなつかしいですwww
9月20日ごろ増配発表。

PG
先週末比で+1.45%です。
しばらく前、増配発表しました。
1株当たり四半期配当を
0.7172ドルから0.7459ドルへの増配でした。
増配率は4.00%です。

VYM
先週末比で+0.56%です。
90ドル突破!
VYM全部売ってSPYDにしようか検討中です。
どっちがいいのかなあ。
保有銘柄のバランスをとりたいと思って買ったのですが、構成銘柄と保有銘柄がかなり被っているという。。笑
ゆっくりと増配&株価上昇してもらえればいいかなー
毎クオーター毎に増配しろ(願望)
VZ
先週末比で+0.81%です。
現時点で、配当で投資額の8%強を回収。
持ち株比率で5番目に大きいです。
通信株は、日本ではドコモ・KDDIを持っており、アメリカではこちらのVZを保有しています。
先日、増配発表しました。

LMT
先週末比で+0.07%です。
含み益率は15%です。
過去に比べて増配率が下がってきていますが2桁増配なので良いです。
頑張れ。世界から戦争がなくなるその日まで。
SO
先週末比で-1.45%です。
なにもいうことはありません。
累進配当を永久に続けてほしいです。
4月の決算では、増配発表しました。

配当利回りが4.65%あるので、長期期待銘柄です。
71年連続減配なしの累進配当です。神。
持ち株比率No.1です。
ABBV
先週末比で+1.91%です。
買収による長期利益期待でホールドしておきます。
先日購入したばかりですが、来月頭には配当権利があります。
やはり米国の年4回配当はありがたいですね。
ヘルスケアセクターとして、長期利益をもたらしてくれることを期待します。
新規投資はこちらから。

追加投資はこちらから。

10月末あたりに増配発表予定。

RDS.B
先週末比で-2.33%です。
含み損に逆戻り。
株価はあまり気にせず、ADRとして高い配当を維持・継続してくれることを期待しています。
やっぱり株価も上がってほしいわ。
ADP
先週末比で+0.66%です。
いい時に仕込めましたかね。
新規購入です。

安定事業による安定成長を期待しています。
11月12日に増配発表。

総評
現在の含み益が、 12,308.71 ドルです。
今までにいただいた配当は、 4,387.02 ドルです。
含み益+配当のトータルリターンは、17,184.06ドルです\(^o^)/
※本来は、含み益状態なのでリターンと言ってはだめですがw
トータルリターンが含み益と配当の合計と一致していないのは、売却損益分です。
配当がリターンの22.24%を占めています。
リターンにおける配当の割合が増えてきました。配当があることで下支えがあるのはありがたいです。
ここ最近、この割合は2~3割で安定しています。
【目標について】
株式時価評価額10万ドル・年間受取配当金3,600ドル!!!
目標まで
- 株式時価評価額:12,700ドル!!!
- 年間受取配当金:1,030ドル!!!
年間受取配当金を目標3,600ドルとしたのは、月平均300ドルになるためです。
月平均で300ドルの配当があれば、家賃以外の生活費を補えるレベルですね。
まあ、私は家賃0なので、生活費がほぼ補えるようになりますね。
評価額目標よりも配当目標に重点を置いて動いていきます。
配当の方は時間がかかりそうですねww
2020年中の達成を目指していきます。
こつこつと比較的短期的目標を立てることでモチベーション維持&アップにつなげています。
配当金も再投資していきたいですね。
ほな、また。。。
コメント