どうも、ゆとりです!
2018年7月も終わりました。
年収400万円の私の家計簿を公開いたします!娯楽費に後悔!?
だいたいで家計簿をつけているため、1,000円未満は切り捨てです。
収入編
給与:25.2万円
残業をそこそこしたので、この額です。
年収400万円だとこんなものではないでしょうか?
なるべく残業はしたくないものです。。”(-“”-)”
独身子なしなので、社会保険料控除が高い?のでしょうか?
もうちょっと税金とか安くなりませんかねぇ・・
支出編
家賃:5.2万円
クレジットカード:14.6万円
現金支出:1.5万円
支出のほとんどをクレジットカードで支払っています。
支払いをできるだけ遅くすることで、資金繰りを良くしています。金額は小さいですが、ちょっとは効果があると思ってます( ̄▽ ̄)笑
ポイントも付きますからね(*^^)v
クレジットカードの支出が大きいですが、飲み会の立替払い等のため大きく見えるだけです。
実質利用は7万円ほどです。
反面、現金での支払いを極力抑えております。
なるべく現金を持ち歩きたくないのと、クレジットカード利用のポイント狙いです。
また、クレジットカードを利用することで、支払い明細がサイト上で記録されるので、内訳把握が容易にできるのも魅力です。
めざせ!現金支出0円!!ww
投資編
ideco:2.3万円
証券会社:6万円
貯金:4万円
idecoを毎月2.3万円つみたてています。
また、証券会社へは今月20万円入金していますが、うち14万円は貯金からの入金ですので、6万円と記載しています。
すべて支払った残り4万円ほどを貯金しています。
証券会社10万と記載してもよかったのですが、本当のお金の流れを把握したく、この記載となってます。
まとめ
手取り収入に対する投資or貯金割合は48.8%でした。
結構高めの水準ではないでしょうか?
要因としては、
- 3月決算企業の優待が6月末あたりにそこそこ来たため、食費等が通常月に比べ浮いた。
- 泊りがある旅行に行っていない。
- 特別支出がほぼなかった。
が、主です。
どれも変動費が抑えられたことになるため、来月以降は注意しないといけませんね。
7月とかもらった優待ほぼなかったのでどうなるか。。
しかし、手取り給与の50%弱を残せているので、30%弱までは落としても良いかもしれません。
たまに贅沢しないと続きませんからね。
ゆっくりと資産運用していきます~~~(‘ω’)ノ
ほな、また。。。
コメント