おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家、ゆとりです!!!!
やっぱり人のポートフォリオって気になりますよねw
そこで今回、Twitterで募集をかけて、人のポートフォリオを見てみる企画をしてみました!
(まだまだ募集中です)
【あなたのポートフォリオにコメントさせてください】
このツイートにポートフォリオが載っているブログ記事などを貼っていただければ、その記事を見に行き、私のブログで取り上げさせていただきます!!!!
期限はありません!
是非コメントくださいませ!!!— ゆとり@社畜投資家 (@yuto__real) 2019年5月18日
集まったポートフォリオが1つ以上あって良かったです(;´∀`)
1つも集まらなかったらひっそりとツイ消ししてましたww
第3弾です!!!
今回は次の3名の方のポートフォリオを覗いてみます!!
・窓際サラリーマン さん(Twitter:@madogiwa_salary )
・桶井 道@セミリタ時短社員 さん(Twitter:@okeydon )
・しょこら@_πスラ萌え さん(Twitter:@syokora11_kabu)
コメント内容については聞き流すくらいでお願いしますw
1人目:窓際サラリーマン さん
1人目は窓際サラリーマン さんです(名前クリックでTwitterに飛びます)。

ポートフォリオ
窓際サラリーマン さんのポートフォリオがこちらです。
コメント
ポートフォリオは外国株100%でした。
ただ、投資信託なども保有しているようでした。
銘柄不明のため、今回は外国株のみを見ていきます。
ぱっと見でわかる通り、ディフェンシブ銘柄が多いです。
約9割になります。
ヘルスケア、たばこ、通信と株価よりも配当を取った戦略のようです。
総評価額は50,000ドル超。
含み益もあり、株価としては安定している様子。
このところたばこ株は株価不調ですが、たばこ株がポートフォリオの3割弱を占める中で全体として含み益が出ているのは安定している証拠でしょう。
直近ではXOMを買い増しされています。
ややリスクを大きくした形ですが、ポートフォリオに占める割合が小さいので問題なさそうです。
気になるのはBEとVYMです。
BEは2018年7月に上場したばかりの企業です。セクターとしてはエネルギーに該当??
こちらは将来の成長期待でしょうか?
他の銘柄とは保有目的が違いそうです。
また、VYMを保有されていますが、VYMの構成銘柄とお持ちの銘柄が一部被っているのでVTIに切り替えなどでもいいのかなと思いました。
鉄板銘柄を主力として、守りながらもちょっと攻めていくポートフォリオでした。
2人目:桶井 道@セミリタ時短社員さん
2人目は桶井 道@セミリタ時短社員さんです(名前クリックでTwitterに飛びます)。

ポートフォリオ
桶井 道@セミリタ時短社員さんのポートフォリオがこちらです。
外国株
日本株
コメント
外国株、日本株ともに銘柄数が多いですね。
なお評価額は不明です。
外国株の保有割合トップはMSFT(マイクロソフト)
2位4位がETF
3位がV(ビザ)
となっており、配当成長がかなり期待できそうです。
銘柄数からもわかる通りかなり分散されており、トップのMSFTでも外国株に占める割合は10%未満。
ちなみに保有割合5位~には高配当が結構あります。
MSFTとVの配当が成長していくと恐ろしいくらいの配当が貰えそうですね。。
羨ましいですww
日本株もかなりの銘柄に分散されています。
商社、金融、電力・ガスが多いですね。
電力・ガスで安定配当を貰いつつ商社、金融の高配当を貰う感じでしょうか?
また、三菱商事や三井住友ファイナンシャルグループなどの累進配当銘柄、NTTドコモや積水ハウスなどの連続増配銘柄が保有割合上位にきているため、こちらもかなりの配当が貰えそうです。
ちなみにokeydonさんは2020春にセミリタイア予定とのこと。
これだけ配当が貰えそうならセミリタイアできる感じになるのでしょう(´▽`)
セミリタイアを目指す際に目標としたいポートフォリオでした。
3人目:しょこら@_πスラ萌えさん
3人目はしょこら@_πスラ萌えさん(名前クリックでTwitterに飛びます)。
ポートフォリオ
しょこら@_πスラ萌えさんのポートフォリオがこちらです。
日本株
REIT
外国株
投資信託
コメント
損益項目は、
S 損益+51%以上
A 損益+11~50%
B 損益+0~10%
C 損益▲1~10%
D 損益▲11~50%
E 損益▲51%以上
です。
まず日本株から。
損益マイナスが目立ちます。。。
高配当or優待の銘柄で構成されていますね。
JTや三菱ケミカルのナンピンをされているため、長期前提でしょう。
しかし、減配や優待廃止などがあった場合のダメージが大きいです。
現に日産500株が評価Dとなってしまっていますね。
配当or優待狙いはもう少し抑えたい状態ですが、ここは人によりますからね~
続いてREIT。
REITをお持ちの方は初めてのような。。。
REITは損益プラスが目立ちます。
日本株とのバランスがうまく取れているといった感じでしょうか?
REIT内のポートフォリオは物流、オフィス、インフラなどバランスよく保有されている印象です。
また、REITは高配当のため、相当の配当額が貰えるようです。
外国株も損益プラスが多いですね。
最近購入したT以外はプラス。
そして銘柄も高配当多めなので、今後の配当に期待です。
投資信託は毎月4万円(2銘柄にそれぞれ2万円)積み立てているとのことなので、現時点で評価しても意味ないので簡単に。
外国株式インデックスや先進国株式インデックスに統一しても良い気がしますが、お好みで。
ちなみに全体で1200万円のようです。
評価損で-62万円。
評価損なんかい!
と思いましたが、日本株の銘柄・株数が多いためですね。
個人的には日本株の割合を下げつつ、他の割合を上げたいです。
全体的に高配当銘柄で構成されているため配当は多そうですが、ややリスクが高いポートフォリオでした。
まとめ
・窓際サラリーマン さん(Twitter:@madogiwa_salary )
・桶井 道@セミリタ時短社員 さん(Twitter:@okeydon )
・しょこら@_πスラ萌え さん(Twitter:@syokora11_kabu)
ご協力ありがとうございました!!!
コメントは受け流す程度にしてくださいww
人のポートフォリオ見るの楽しいですねーw
次回も、こうご期待!
当ブログのコメントはすべて私の感想です!
投資の判断は自己責任でお願いします!!w
ほな、また。。
コメント