どうも、ゆとりです!
安定した銘柄探しの1つに大企業の株を選ぶという選択肢があると思います。
そんな中、大企業を選ぶきっかけの1つとして、現在行われている都市対抗野球に焦点を当ててみたら面白いのでは?と思ったので、ちょっと調べてみました( ̄▽ ̄)
都市対抗野球とは?
毎年夏に行われる、アマチュア野球日本一を決める大会です。
全国各地の社会人チームやクラブチームが出場しており、応援が地域色を出していて面白いです。2013年からは総務省が後援にもなりました。
今年が89回大会で、かなりの歴史ある大会となっております。
歴史ある大会なので、出場チームのうち社会人チームは、有名企業の名が多くあります。
そのため、出場チームの株は良いのか準決勝出場チームを簡単に調べてみました。
2018年の出場チーム
2018年は32チームが出場しています(カッコ内は証券コード)。
- NTT東日本(9432)
- 東邦ガス(9533)
- 三菱日立パワーシステムズ
- ホンダ鈴鹿(7267)
- 大阪ガス(9532)
- 信越硬式野球クラブ
- 西部ガス(9536)
- 新日鉄住金かずさマジック(5401)
- JR西日本(9021)
- JR北海道硬式野球クラブ
- トヨタ自動車東日本(7203)
- 東芝(6502)
- JR東日本(9020)
- 西濃運輸(9076)
- 新日鉄住金鹿島(5401)
- 日本新薬(4516)
- 鷺宮製作所
- 伯和ビクトリーズ
- 日本通運(9062)
- ホンダ熊本(7267)
- 七十七銀行(8341)
- 三菱重工神戸・高砂(7011)
- 王子(3861)
- スバル(7270)
- セガサミー(6460)
- NTT西日本(9432)
- JR四国
- ホンダ(7267)
- JR東海(9022)
- パナソニック(6752)
- 東京ガス(9531)
- トヨタ自動車(7203)
やはり、大企業が多いですね。
特にガスやJR、NTTなどのインフラが多いです。
それぞれ1単位持つとしたら、かなりの金額になりそう( ̄▽ ̄)笑
なので、準決勝進出の4チームに絞って見ます(>_<)
準決勝進出チーム
今年の準決勝進出チームはこちらです。
- 大阪ガス(9532)
- JR東日本(9020)
- 三菱重工神戸・高砂(7011)
- セガサミー(6460)
見事に上場しているチームが残りました。
大阪ガス
その名の通り、京阪神を地盤としているガス会社です。
営業キャッシュフローは比較的安定しています。
連続増配とまではいかないのですが、2007年以降、減配せず徐々に増配しています。
リーマンショックでも減配していないのは、インフラ企業の強みですね。
※2017年に1株→0.2株の併合を行っているため、グラフは併合前の配当額を遡及して表示しています。
配当性向は35%をめどにしており、現在の配当利回りは2.24%です。
2018年7月20日終値で、1株当たり2,237円です。
JR東日本
言わずと知れた鉄道最大手です。
駅周辺の不動産を持っており、日本一の不動産会社と言ってもいいのではないでしょうか。
営業キャッシュフローは安定しています。
大阪ガスと同様、連続増配とまではいかないのですが、2007年以降、減配せず徐々に増配しています。
リーマンショックでも減配していないのは、インフラ企業の強みですね。
配当性向はここ数年20%前後で推移しており、現在の配当利回りは1.45%です。
2015年以降は毎年100億円超の自社株買いをしています。2018年はなんと400億円!すごいですね。
2018年7月20日終値で、1株当たり10,380円です。
三菱重工
ここも有名企業です。
天下の三菱。
売上が伸び悩んでおり、純利益もそれと同じくです。
ここも、連続増配とまではいかないのですが、2007年以降、減配せず徐々に増配しています。
ただ、配当性向は、それぞれの年でばらついています。
配当性向は50%とやや高めで、配当利回りは3.15%です。
2018年7月20日終値で、1株当たり4,123円です。
セガサミー
ゲーム開発やゲームセンター運営等もやっている、娯楽産業企業です。
都市対抗野球の応援時には有名ゲームの曲を使ったりしています。
海外売上は伸びてきているのですが、国内で苦戦しており、
配当は毎年40円と超安定です( ̄▽ ̄)笑
グラフの必要ないですねw
去年の配当性向は90%超でした。今年はやや配当性向下がりそうです。ちなみに配当利回りは2.07%です。
2018年7月20日終値で、1株当たり1,936円です。
まとめ
準決勝進出チームすべてが、ここ7年で減配なしっていうのはすごいですね。
配当目的の投資ならば、比較的安定しているのではないでしょうか。
ちなみに、JR東日本とセガサミーは優待を導入しています。
準決勝進出チーム以外も大企業が多いので、ポートフォリオを組んでみても面白いかも( ̄▽ ̄)笑
ほな、また。。。
コメント