どうも、ゆとりです!
優待が少なかった7月にはおさらばして、明日からいよいよ8月です!
8月優待は108件ありますが、その中でも、金券(クオカードやギフトカード等の利用店舗にあまり縛られないもの)優待銘柄一覧を作ってみました\(^o^)/
優待投資の参考にしてください~(*^^)v
※持ち株数によって優待内容が変わるものについては、一番利回りが高いものを優記載しています。
それでは、どうぞ~
10万円未満で買える金券銘柄
キャリアリンク(6070)
1株単価:558円
配当利回り:1.79%
優待内容:100株クオカード500円、200株クオカード1,000円
優待利回り:0.89%
備考:持つなら200株まで
クラウディアホールディングス(3607)
1株単価:592円
配当利回り:2.70%
優待内容:100株お米券1枚、200株お米券2枚、1,000株お米券10枚
優待利回り:0.74%(お米券1枚440円としています)
備考:保有数によって優待利回りは変わりません。(100、200、1,000株の場合)
黒谷(3168)
1株単価:635円
配当利回り:2.36%
優待内容:100株クオカード500円
優待利回り:0.78%
備考:100株保有が利回り高い
フロイント産業(6312)
1株単価:960円
配当利回り:2.08%
優待内容:100株クオカード1,000円(1年以上)、2,000円(3年以上)
優待利回り:1年以上:1.04%、3年以上:2.08%
備考:継続保有条件あり、初年度はもらえないので注意!3年以上保有だと、トータル利回り4%超に!
20万円未満で買える優待銘柄
明光ネットワークジャパン(4668)
1株単価:1,111円
配当利回り:3.78%
優待内容:100株クオカード1,000円(3年未満)、3,000円(3年以上)
優待利回り:3年未満:0.90%、3年以上:2.70%
備考:継続保有条件あり。連続増配中だが、業績再建中。
ワッツ(2735)
1株単価:1,113円
配当利回り:1.35%
優待内容:1000株ギフトカード1,000円、3年以上保有ならば100株でギフトカード1,000円となる
優待利回り:3年未満:0.09年以上:0.90%
備考:3年以上保有ならば100株保有のみで良くなる特殊パターン。
マルマエ(6264)
1株単価:1,201円
配当利回り:1.67%
優待内容:100株クオカード1,000円(半年継続保有条件)
優待利回り:0.83%
備考:半年継続保有条件あり、今買っても今年分はもらえない。
サンヨーハウジング名古屋(8904)
1株単価:1,218円
配当利回り:3.12%
優待内容:100株クオカード1,000円
優待利回り:0.82%
備考:配当利回り高め。
天満屋ストア(9846)
1株単価:1,349円
配当利回り:0.37%
優待内容:100株VJAギフトカード1,000円(2月・8月の年2回)
優待利回り:1.48%
備考:年2回優待。配当利回り低い。
ソーバル(2186)
1株単価:1,383円
配当利回り:1.88%
優待内容:100株クオカード500円
優待利回り:0.36%
備考:特になし。
トライステージ(2178)
1株単価:420円
配当利回り:1.67%
優待内容:400株クオカード1,000円(2月・8月)
優待利回り:1.19%
備考:優待は400株以上保有なので注意。最近減配した。
ヒト・コミュニケーションズ(3654)
1株単価:1,823円
配当利回り:0.82%
優待内容:UCギフトカード1,000円
優待利回り:0.55%
備考:特になし。
30万円未満で買える優待銘柄
ライフフーズ(3065)
1株単価:2,015円
配当利回り:0.50%
優待内容:500株ジェフグルメカード3,000円(2月・8月)
優待利回り:0.60%
備考:100株優待もあるが、一番利回り高いのは500株優待。
進和(7607)
1株単価:2,505円
配当利回り:2.48%
優待内容:100株お米券1枚
優待利回り:0.18%
備考:特になし。
夢の街創造委員会(2484)
1株単価:2,801円
配当利回り:配当なし
優待内容:100株Visaギフトカード3,000円(7年目まで1年ごとに+300円、7年以上で5,000円に)
優待利回り:1.07%(1年未満)、1.78%(7年以上)
備考:7年以上で優待利回り1.6倍に!7年って長い(>_<)
平和堂(8276)
1株単価:2,806円
配当利回り:1.22%
優待内容:100株ギフト券500円(2月・8月)
優待利回り:0.35%
備考:権利落ち日が20日なので注意。
ディップ(2379)
1株単価:2,877円
配当利回り:1.56%
優待内容:100株クオカード500円(2月・8月)
優待利回り:0.35%
備考:権利落ち日が20日なので注意。
30万円以上で買える優待銘柄
東武ストア(8274)
1株単価:3,495円
配当利回り:1.43%
優待内容:100株図書カード500円(2月・8月)
優待利回り:0.29%
備考:株価は高値圏。
ストライク(6196)
1株単価:4,060円
配当利回り:0.22%
優待内容:100株クオカード1,000円
優待利回り:0.25%
備考:利回り低いが、株価の成長は期待できるか?
CSP(9740)
1株単価:4,635円
配当利回り:0.69%
優待内容:100株図書カード500円(2月)クオカード500円(8月)
優待利回り:0.22%
備考:珍しい優待形式。
マルゼン(5982)
1株単価:2,206円
配当利回り:1.18%
優待内容:300株クオカード1,000円(2月・8月)
優待利回り:0.15%
備考:優待を貰うためには300株以上が必要。
イズミ(8273)
1株単価:6,880円
配当利回り:1.16%
優待内容:100株ギフト券500円(2月・8月)
優待利回り:0.15%
備考:高い( ^ω^)・・・
岡谷鋼機(7485)
1株単価:10,830円
配当利回り:1.85%
優待内容:100株図書カード2,000円(2月)図書カード1,000円(8月)
優待利回り:0.28%
備考:優待を貰うためには、2月末・8月末の株式名簿に連続して6回以上載っている必要あり。
マニー(7730)
1株単価:4,850円
配当利回り:0.78%
優待内容:300株クオカード3,000円
優待利回り:0.21%
備考:優待を貰うためには、300株以上保有が必要。
以上!!!!
感想
投資する際は、優待だけを見るのではなく、配当や業績にも注意すべきものがありますね。
金券優待は廃止リスクが自社商品等に比べ高いので、そこにも注意が必要です。
1回限りの優待貰うために損切りとかしたくないですからね( ̄▽ ̄)笑
しかし、投資額が30万円超えたものは、もう・・優待目的で買うもんじゃない\(^o^)/ww
ほな、また。。。
コメント