どうも、ゆとり世代のゆとりです。
みなさんは、投資をやっていく上で、目標をどのように設定してますか??
例えば、資産1000万円とか1億円とか、受取配当金100万円とか、
はたまた目標なし!なんて方もいるんじゃないでしょうか?(さすがにいないか)
もちろん投資に終わりはないと思うのですが、目先の目標設定っていうのは大切です。
目標設定によって、モチベーションが変わると思いますからね(‘ω’)
そんな個人的意見な記事です。
資産評価額が目標の場合
一番わかりやすいですよね。
資産1000万円目標\(^o^)/とか
爆騰する銘柄に期待です。
RIZAPありがとう みたいな
日々の株価の変動で、結構一喜一憂します(笑)
仕事に悪影響も?!(笑)
余談ですが、テンバガーって響きがかっこいいです。( ̄▽ ̄)笑
受取配当金が目標の場合
年間100万円の配当金貰いたい!みたいな感じでしょうか。
受取配当金を増やすためには、保有枚数を増やすか、増配されるかなので、
資産評価額が目標の場合と比較して、ゆっくりと目標達成を目指す方が多そうです。
無配転落は最大の敵”(-“”-)”
減配も許せんぞ・・・”(-“”-)”
そんなことがない場合、受取配当金が目標だと、短期売買を頻繁にしないため(本当?w)、日々の株価はあまり関係ないのではないでしょうか。
とにかく多くの株主優待を貰いたい
結構いそう(笑)
サイゼリヤとか、利回りで見たらかなり低いですが、食事券を優待にしたことで結構値上がりしてました。
私的には、その分高配当の株を買って、その配当でサイゼリヤ行ったほうがいいと思うのですが。。(笑)
まあ、個人の自由ですからね。
銘柄コレクターっていうのも面白そうです。
ゆとりの目標は?
一応、外国株の評価額10万ドルを目標にしています。
現在の円換算だと1100万円くらいになっちゃうのでしょうか?
1000万円を目標とした場合は、9万ドルくらいですね。
ドルベースで目標設定していることで、目標がやや高くなっています。
その分、投資後の為替は無視です(笑)
ドル転時の為替も無視したいですが、こちらはシビアに。。。(笑)
・・・・・・
「いやいや、ゆとりさんよ
資産評価額目標なら、アメリカ株の所有銘柄おかしくねえか?
配当重視してそうじゃないか!」
と思った方、その通りです。。。。(-_-)
受取配当金も目標にあります。。(笑)
現在の目標は、
- 評価額10万ドル
- 受取配当金2000ドル
の2つです(笑)
受取配当金1000ドル→評価額5万ドル→受取配当金2000ドル→評価額10万ドル
みたいに目標設定してます( ̄▽ ̄)
次の目標までの設定をより段階的に設定することで、途中挫折が減りますからねw
てな感じで、目標設定は大切だ~という記事でした。
ほな、また。。。
コメント