どうも、ゆとり世代のゆとりです!
10月2日にWBKを購入しました!
株価は右肩下がり中ですwwww
WBKとは?
事業概要
ウェストパック・バンキング(Westpac Banking Corporation)は銀行会社である。【事業内容】同社は消費者、ビジネス、機関投資家及び財産管理サービスを含む市場向けに、幅広い銀行業務及び金融サービスを提供する。同社は貸付、預金引受、支払サービス、投資ポートフォリオ管理およびアドバイス、年金および資金管理、保険サービス、リース金融、一般ファイナンス、金利リスク管理および外国為替サービスを含む金融サービスの提供に従事する。同社の事業はコンシューマー・バンク、ビジネスバンク、BTフィナンシャル・グループ(BTFG)、ウエストパック・インスティテュナル・バンク(WIB)、及びウエストパック・ニュージーランドを含む。同社はオーストラリア、ニュージーランド、アジア及び太平洋地域にわたって支店を有する。同社は「Westpac」、「St.George」、「BankSA」、「Bank of Melbourne」及び「RAMS」等のブランドでサービスを提供する事業を通じて運営する。
基本情報
社名:ウエストパック銀行
ティッカー:WBK
本社:オーストラリア
株価:19.57ドル
予想PER:10.75倍
予想PBR:1.47倍
予想ROE:13.57%
予想EPS:1.82ドル
予想配当:年間1.37ドル。1月と7月に配当。それぞれの権利落ちは11月と5月。
1年チャートはこんな感じです。
右肩下がりです。wwwwwwwwwww??W?W?WWwwww
52週安値が19.45ドルで購入が19.57ドル、52週高値が26.38ドルなので比較的底値で拾えたかと。
底値であれ!!!!
WBK購入理由
なぜWBKを購入したかと言いますと、
- 高配当である。
- 現地配当課税が0である。
- 銀行株である。
この2点が主要因です。
1.高配当である。
税引き前配当利回り7%で指値を入れていました。
今回それに刺さった形となります。
税引き前配当利回り7%なので、単純換算で10年ほどで元が取れます。
もちろん増配・減配等には影響されますけどね。
2.現地配当課税が0である。
WBKはADRであるため、米国内での課税が0となります。
また、オーストラリアでは現地課税がありませんので、こちらも0となります。
よって日本国内で課税される20%ほどのみが控除されるものとなります。
税引き前配当利回り7%ですので税引き後配当利回りは5.6%ほどになる感じです。
72の法則から、13年弱で元本回収の計算です。
3.銀行株である。
私のポートフォリオで金融セクターがなかったので、1つくらいは持っておきたいという理由です。
基本的にディフェンシブなポートフォリオを組んでおりますが、景気敏感の金融セクターを加えることで、全体バランスを考慮しました。
2018年10月2日時点でセクターごとの比率は下記の通りです。
Sectors
Consumer Cyclical 10% 5,820.84
Consumer Defensive 39% 23,287.45
Energy 0% 0
Financials 7% 4,348.98
Healthcare 7% 4,422.00
Industrials 6% 3,839.77
Materials 0% 0
Technology 5% 2,993.90
Telecom 12% 7,074.60
Utilities 13% 7,677.44
Total 100% 59,464.98
これにより金融セクターの保有率は7%となりました。
感想
ついに指値に刺さったかという感じです・・・・
ちなみに19.56ドルで222株ほど購入しました。
貰える配当金が税引き前ベースで304ドル増えた(*^^)v
半年ごとに152ドル
実際は税金が引かれるので120ドルほどでしょうか。
給与の昇給で手取り12,000円くらい増えると考えるとすごいwwww
5時間分くらいの残業時間でしょうか??(適当)
これからもガンガン配当増やしたいですね。
モチベーションがかなりあがります(笑)
継続は力なり!!!!
ほな、また。。。
コメント