おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家の、ゆとりです!!
最近、Yahooファイナンスのコラムにて他人の家計診断を見ることにはまっています。
そんな中、ふと思ったことがあります。
「家計診断ってどれくらいの料金がかかるんだ?」と。
というわけで、某有名「家計再生コンサルタント」のHPへ行ってきました。
この記事内の意見については、あくまで個人的感想です。
有名「家計再生コンサルタント」への相談料はいくら?
今回は、書籍を大量に執筆しており、また、さまざまなセミナーに登壇している有名「家計再生コンサルタント」の方の相談料を見ております。
なんと、1回、3万円でした~~~~!!!!!
3千円ではなく、3万円です。
これに消費税がかかります。(白目)
1回の相談が1.5時間~2時間ほどのこと。
1時間当たり1.7万円くらいでしょうか。
良い商売です。原価もほぼ0ですからね。
※コンサルによって相談料はピンキリです。
無料のものもあります。
自分で調べて実行しないと、、
私の個人的意見ですが、人から教えてもらったことをやっても、ほぼ確実に3日坊主となり、やらなくなります。
世の中の大多数が、参考書を買って読まずに満足しているような人なのです。
有名コンサルタントの話を聞いて満足している人が大多数だと思っています。
安くない3万円を払って「満足感」を買っているだけです。
はっきり言ってMOTTAINAI。
1,500円の節約本1冊を買って、実行するほうがはるかに身につきます。
やらなくなっても1,500円の出費だけで済みますしwwwwwwwwwwwwww
実際、家計コンサルを受けたことがないので内容はわかりませんが、
おそらく「固定費の削減(格安SIMにする、保険を見直す、車を手放す、低家賃への引越など)を進めること」がコンサル内容の9割くらいになるかと。
こんなもの、本すらいりません。ネットで十分です。
無料で手に入る知識で、家計改善はできます。
今のネットは情報が充実しています。
自分で調べず他人を頼っていると、払わなくて良いお金を払うことになります。
自分で何もできないなら人を頼りましょう。
ただ、自分のお金ですよ。よく考えましょう。
正直、出費を抑える方が、収入を増やすより楽です。
しかし、出費は下限がありますが、収入に上限はありません。
けちけちして出費を抑えても限界があります。
上限がない収入を増やすことに努めたほうが、長い人生でより良く生きられます。
主婦(主夫)やパートで収入が少ないと嘆くなら、正社員になりましょう。
正社員で収入が少ないのなら転職しましょう。
ともに頑張りましょう!!
最後に
まあ、他人がどうお金を使おうが私には関係ないんですけど。
ほな、また。。。
コメント