おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家、ゆとりです!!!!
最近、ようやく私も企業の決算書がわかるようになってきました。
みなさんはどうでしょうか?
適当に株を買っているかたはあまりいないのではないでしょうか?
やっぱり、株式投資をするうえでは前提知識があるに越したことはありません。
そこで私が読んでみた本をご紹介いたします!!!
企業分析をしてみたい!という人にもオススメです!
ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全
定量分析・定性分析を学べる1冊です。
定性分析とは?
定性分析とは、ある試料にどんな成分が含まれているかを調べることである。
定量分析とは?
定量分析とは、数値データをもとに『意思決定』を行う手法です。
定性分析でどんな構成になっているかを調べ、定量分析でその構成を分析していくことになります。
この本は、図解が豊富であり、初見でもわかりやすくなっています。
また、様々な事例を用いているため、知識の定着が図りやすくなっています。
定性分析と定量分析の組み合わせや使い分け、これらを用いた問題解決を学んでみたい人にオススメの本です!!
決算書から読み解くビジネスモデル分析術 Excelによる財務データ分析と事業戦略への活用手法
タイトルにもあるように、エクセルで企業分析をしたい方にオススメの1冊です。
サンプルのエクセルデータを見ながら本を読み進めていく形でやっていきましょう。
著者がコンサルティング会社社長であるため、本の内容を理解できればコンサルが持っている知識を習得できます。
経営企画や経理関係の仕事をしている方は特に読んでおいて間違いない本です!!!
やさしく学ぶ データ分析に必要な統計の教科書 (できるビジネス)
こちらもエクセルファイルがついているので、実際に手を動かしながら本を読んでいく形になります。
また、本のタイトルにもある通り、統計を学ぶことができます。
統計を身につけておくと、様々な情報の正確性・
そして、本書は、図解が豊富であることに加えてストーリー形式で進んでいくため、読みやすくなっています。
統計を学びたい方にオススメの1冊です!!!
まとめ
個人的にオススメの3冊を紹介しました。
紹介した順番とはバラバラですが、
やさしく学ぶ データ分析に必要な統計の教科書 (できるビジネス)
ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全
決算書から読み解くビジネスモデル分析術 Excelによる財務データ分析と事業戦略への活用手法
の順で読んでいくと良いと思います(体験談)
これらの本から学べる知識は、株式投資だけでなく、
会社員の業務における補助ツールとしても有効ですので、ぜひ勉強しましょう!!
ほな、また。。
コメント