おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家、ゆとりです!!!!
WBK(Westpac Banking)を188株ほど買い増ししました。
1株あたり18.74ドルなので、トータルで3,500ドルほどの購入です。
では、詳細を。
私の持ち株数
今回は188株を買い付けました。
これにより、WBKの持ち株数が
412→600
となりました。
累計投資が1万ドルを超えたので、しばらく追加購入は控える予定です。
私の買い付け単価
今までの買い付け単価は「19.57」と高めだったので、今回の買い付けにより、買い付け単価は下がりました。
今回購入後の総合買い付け単価は「19.35」です。
単価でみると誤差レベルですが、購入株数が多いので全体に与える影響は大きいです。
私の受取配当
WBKの1株当たり配当は、1.35ドル(オーストラリアドルの為替により変動)です。
今回188株の購入なので、税引き前で253.8ドル。
オーストラリアは現地課税がないため、2割が税金で引かれるとして、税引き後で、203.04ドル。
WBKは半期ごとの配当なので、1回あたり101.52ドルほどを受け取れます。
ちなみにWBKは1月と7月に配当を受け取れます。
これにより、年間の月別受取配当金予想(税引き後)は次のグラフの通りになりました。
1月、7月の受取配当金予定が500ドルを超えるようになりました!!!!
500ドルはめちゃめちゃ大きいですね。
私の生活費がだいたい月9万円なので、配当金だけで生活費の半分を補うことができます!!!
ちなみに、上記グラフはあくまで予定ですが、すべての月で100ドル超の配当を受け取れるようになっています!!!!!
これはかなり嬉しいです。
毎月1万円超が貰えるんですよ!!!!
は~~~素敵(*´ω`*)
年間だと2,470ドル。
円ベースで27万円です。
月でならすと毎月2.2万円!!!!!!!!!!
残業しなくて良いやん!!!
株って素敵・・・
余談ですが、私の持っている情報だとWBKは増配発表が不確定です。。。
※下記記事を参照くださいw

持ち株数が増えたので、今までよりさらに増配発表した場合が楽しみになりましたww
私のポートフォリオ
景気別
景気別のバランスは次のグラフの通りです。
私は、
分類 | セクター |
【攻】景気敏感銘柄 | 情報通信、資本財、金融、素材 |
【中】どちらともいえない銘柄 | ヘルスケア、エネルギー、一般消費財、不動産、各種ETF |
【守】ディフェンシブ銘柄 | 生活必需品、公益事業、電気通信 |
として分類しています。
WBKは銀行株なので、”攻”として認識しています。
そのため、今回の購入により攻の割合が増えました。
ちなみに、WBK追加投資前の割合は、攻2中2守6でした。
セクター別
セクター別のバランスは次の通りです。
先ほどの景気別バランスの通り、守である生活必需品・公益事業セクターの割合が高くなっています。
これにより、全体の株価のリスクの軽減を図っています。
WBKの金融セクターはセクター別では3位の割合。
金融はあまり高すぎないようにしたいので、今後注意です。
感想
寝てたら指値にささってました。
wwwww
配当落ち日前日に購入したため、株価は配当落ちとともに急落。
案の定含み損にwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しばらくWBKへの追加投資はしないので、含み損状態はしばらく続くでしょう。。。(´;ω;`)
高配当なのでのんびり待ちます。。。
次は何を買おうかなあ。
ほな、また。。
コメント