おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家、ゆとりです!!!
PFEを売って得た資金と、貯めてた投資資金でABBV(アッヴィ)を買い付けました!!!
80ドル弱で107株、トータルで約8,500ドル(約90万円)です!!
ABBV(アッヴィ)とは?
アッヴィ(AbbVie Inc.)は研究型バイオ医薬品会社である。【事業内容】同社は各種医薬品の発見・開発・製造・販売に従事する。同社の製品はリウマチ学、胃腸病学と皮膚科学等の慢性自己免疫疾患、血液癌を含む腫瘍学、C型肝炎ウイルス(HCV)とヒト免疫不全ウイルス(HIV)を含むウイルス学、パーキンソン病と多発性硬化症等の神経学的障害、甲状腺疾患と嚢胞性線維症関連合併症を含む代謝性疾患、並びに他の健康状態の治療のために使用される。同社はHUMIRA(アダリムマブ)、腫瘍学製品、ウイルス学、追加のウイルス学製品、代謝またはホルモン製品、内分泌学製品、並びにDuopaおよびDuodopa(カルビドパおよびレボドパ)、麻酔薬およびZINBRYTA(ダクリズマブ)を含む他の製品を提供する。
【出典】マネックス証券様
ヘルスケアセクターですね。
私のポートフォリオではなかったセクターです。
正確にはつい先日まではあったのですが、持っていたPFEを売却したのでなくなった。ですね。
かの有名なシーゲル先生が言っている通り、
ヘルスケアセクターは、長期投資によって報われる可能性が高いセクターです。
今後どうなるかはわかりませんがw
ABBVは”ヒュミラ”というブロックバスター(医薬品)が売り上げの約6割を占めており、かなりの依存度です。
そのため、ヒュミラのバイオミラーがどんどん出てくるようになるとABBVの業績も揺るぐのではないかということもあり、株価は業績に対して割安となっています。
欧州ではすでにバイオミラーが発売されているらしいですが、米国内では2023年までは発売されないとのことなので、2023年までは売上は横横または微増で推移するのではないでしょうか。
ABBVの株情報
株価
2018年初に高値を付けて以来、右肩下がりです。
75ドルの壁で耐えられるかどうかが勝負です。
指標
PER:22.25倍
PBR:-倍(債務超過のため)
1株当たり年間配当:4.28ドル
配当利回り:5.42%
PBRは自社株買いによる債務超過により判定不能です。
配当利回りが5.4%あり、かなりの高配当です。
なぜ、ABBVを買ったのか?
過去の配当推移に惚れました。
なんと、スピンオフ前のアボットラボラトリーズを含めると、40年以上連続増配中!!!!
さらに、購入時配当利回りが5.42%なので、減配がなかった場合、19年ほどで元本回収予定です。
増配したら期間はさらに短くなります。
過去の傾向が続けば、配当だけで元本の倍以上は回収できそうですねwww
また、ヘルスケアセクターを保有していなくなったので、その補充という面もあります。
お世話になったPFEからABBVへの乗り換えがどう出るか。
しばらくはABBVへの投資は控える予定ですが、
ポートフォリオに占めるヘルスケアセクターの比率を10%前後になるようにしたいので、
随時調整します。
まとめ
ABBV購入後の各月配当予想
毎月100ドル以上貰えるようになっています。
1,7月が突出しているのはWBKの配当が集中しているためです。
ABBVは2,5,8,11月の配当なので、来月には配当権利があります。楽しみ(´▽`)
ちなみに、年間の配当額は2,700ドルです。
ABBV購入後のセクター別保有割合
比較的ディフェンシブなポートフォリオです。
ALLというのはETFで、VYM一本です。
これからの投資戦略
今回のABBVへの投資により、税引き後の年間配当が2,700ドルになりました。
月でならすと、毎月225ドルほどです。
そろそろ馬鹿にならない金額になってきました。
現在は、税引き後の年間配当3,000ドル(月平均250ドル)を目標としてきます。
今年中に必達する予定です。
頑張りますので、見守って下さいwww
ほな、また。。
コメント