おはこんにちばんは、ゆとり世代の投資家、ゆとりです!!!
余っていた資金でRDSB(Royal Dutch Shell PLC ADR CLASS B)を買い付けました!!!
60ドルで70株、トータルで約4,200ドル(約45万円)です!!
RDSB(Royal Dutch Shell PLC ADR CLASS B)とは?
ロイヤル・ダッチ・シェル(Royal Dutch Shell plc)は独立系石油・ガス会社である。【事業内容】同社は周辺地帯及びタイト・ロック、シェールと炭層等の資源にある世界中の原油・天然ガスの探査に従事する。同社の事業は集積ガス、上流事業、下流事業及び企業事業を含む。集積ガス事業は世界中の販売用天然ガスの液化に従事する。上流事業は原油、天然ガスと天然ガス液の探査・抽出、石油・風力エネルギーの輸送に従事する他、合成原油に変換する油砂からの瀝青の抽出に従事する油砂事業を含む。下流事業は原油を鉱業・輸送用各種精製製品に変換する各種石油製品と化学品業務を含む。
【出典】マネックス証券様
エネルギーセクターですね。
私のポートフォリオではなかったセクターです。
エネルギーセクターは株価が原油価格に連動しており不安定となっています。
また、近年その影響もあり株価が低調気味です。
今後もどうなるかはわかりませんが、エネルギーセクターをポートフォリオの5%ほど組み入れておきたかったため、かつRDS.Bが直近で急落していたため、このタイミングでの購入となりました。
加えて、RDS.BはイギリスのADRであり、現地課税が0となっています。
元の配当利回りが6.3%弱あり、現地課税がないため、受取利回りでは4.5%ほどになるかと思われます。
元の配当利回りがかなり高いので、私にとって非常にありがたい銘柄です。
RDS.Bの株情報
株価
直近3年は50~75ドルのボックスですね。
あまり株価の成長には期待できないです。(なんで買ったんだw)
原油価格が下落した2014年6月~2016年にかけては、株価がおよそ半値になっています。
現状の半値になる覚悟をしなければいけません。
指標
PER:10.51倍
PBR:1.21倍
1株当たり年間配当:3.76ドル
配当利回り:6.31%
配当利回りが6.3%あり、かなりの高配当です。
なぜ、RDS.Bを買ったのか?
まず第一にエネルギーセクターが欲しかったため。
ポートフォリオのバランス調整ですね。
次に配当利回りがかなり高かったため。
税引き前で6.3%もの配当利回りです。
しかもRDS.BはイギリスADRであるため、現地課税が0。
よって私が受け取れる配当金は、投資額ベースの4.9%ほどです。
かなり高いです。私のキャッシュ・フローに貢献してくれそうです。
最後に、RDS.Bの配当政策が良かったため。
RDS.BはイギリスADRであり、配当はポンドで支払われるため、ドルベースでの配当がブレるはずです。
しかし、RDS.Bの会社が掲げている配当政策は、ドルベースでの累進配当となっています。
つまり、私はポンドドルによる影響を受けることがなくなるということです。
配当の予測が立てやすいですし、累進配当を掲げているため、今後もしばらくは配当を維持してくれるでしょう。
まとめ
RDS.B購入後の各月配当予想
毎月100ドル以上貰えるようになっています。
1,7月が突出しているのはWBKの配当が集中しているためです。
RDS.Bは3,6,9,12月の配当なので、来月には配当権利があります。楽しみ(´▽`)
ちなみに、年間の配当額は3,032ドルです。
ついに節目の3,000ドルを突破しました。
RDS.B購入後の銘柄別配当予想
銘柄別だと差が激しいですね。
この依存体質を脱却せねばなりません。今後の課題です。
RDS.B購入後のセクター別保有割合
比較的ディフェンシブなポートフォリオです。
ALLというのはETFで、VYM一本です。
これからの投資戦略
今回のRDS.Bへの投資により、外国株式の税引き後年間配当が3,032ドルになりました。
月でならすと、毎月250ドルほどです。
ありがたや、、、ありがたや、、、
税引き後の年間配当3,000ドル(月平均250ドル)を目標としてきましたが、いったん達成です。
次は月300ドル(年間3,600ドル)を目標としていきます。
2020年中には達成できます。
頑張りますので、見守って下さいwww
ほな、また。。
コメント